記念品

周年記念でバンダナを作りました。

周年記念でバンダナを作りました。
周年を迎える学校様より、春の校外学習のためにバンダナをつくりたいとの依頼を受けて作成しました。 原画をもらってへ編集してから印刷しました。 元の絵です→、それを元に1色で編集してバンダナの生地に印刷すると&ra…

周年記念品として掲示板を取り付けました。

周年記念品として掲示板を取り付けました。
周年記念品として地域の町会からの寄付金で正門横に鍵がかかり、掲示物をマグネットで取り付けられる掲示板を取り付けました。 雨にもぬれず手も汚さず半永久的に持つアルミ製の掲示板です。

周年のために準備することはパート8

周年のために準備することはパート8
今回はクラスページについてです。特に小学校の場合は パターンは以下の通りです。 A-集合写真+コメント活字 B-集合写真+コメント直書き(1枚もの) C-集合写真+コメント直書き(一人ひとりづつ) D-1の写真がないもの…

横断幕の取付を致しました。

横断幕の取付を致しました。
年度末から年度明けにかけて周年校に横断幕を取り付けました。 今回は正門のアーチ状の屋根に取り付ける少し難しく時間のかかる作業でした。 屋根の境目にアンカーボルトを打ちつけて漏水防止を施して横断幕をひっかけることが出来るよ…

周年のために準備することはパート7

記念誌はたくさんいれる要素がありますが、今回は春夏秋冬(四季)のページと一日のページについてお話します。 一年を通して学校ではどのような行事をこの周年の頃は行っていたかが分かる内容を掲載します。 式典が秋に行われる場合は…

周年のために準備することはパート6

周年のために準備することはパート6
今回は記念誌のなかでも一番重要な歴史(あゆみ)の部分についてです。 そもそも周年はその学校の誕生日を祝うものなので、それぞれの学校で歴史があります。 開校&創立~10~20~30~~50周年~~70~~~100周年~~1…

現在新年度周年を迎える学校様より多数横断幕、屋上看板等の注文をいただいております。

現在新年度周年を迎える学校様より多数横断幕、屋上看板等の注文をいただいております。
この時期は新年度周年を迎える学校様より春休みに取付、納品の依頼として、横断幕、屋上看板の依頼が多数あります。   見積もりいたしますのでどうぞご連絡ください、横断幕は面積で、屋上看板は字数で値段がきまります。

周年のために準備することはパート5

今回は記念誌のあいさつ文についてです。 挨拶執筆者執筆者は、官公立関連は校長、区市長、教育長、委員長、議長(区市議会)、校長会会長、元校長 民間は、実行委員長、同窓会会長、自治会会長、PTA会長、前PTA会長等です。 順…

周年のために準備することはパート4

今回は記念誌についてです。 記念誌は5や10の周年の時にはできるだけ発行した方が良いものの一番手になります。 ページ数の問題ではありません、区切りの年にきちんと歴史等を載せて残すことに意味があります。 そして式典や祝賀会…

5の周年校の記念誌・クリアファイル・トートバックの紹介です。

5の周年校の記念誌・クリアファイル・トートバックの紹介です。
都心でも下町地区は5の周年でも児童たちに経験させたいために10のちょうどの周年のように集会や式典をおこなう学校が多々あります。 今回紹介します学校様はそのために記念誌・クリアファイル・トートバックを学校とPTA様で用意し…
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30