5/20に千葉県の小学校の依頼により1000個の風船を飛ばしました。
12時までに1000個用意するので自宅を5時に出て4人のメンバーで向かいました。
高速を使い、約70キロを移動して学校には6:40に着きました。
運動会の本番本番当日の昼休みに昼休みに飛ばすのです。
事前の打ち合わせで校庭に面した教室が取れないことを確認したので、当日は北側校舎の1階の理科室で膨らませて少しづつ南側の校舎の1階の普通教室に移して
その教室の窓から窓から風船を渡すこととしました。
11時半に午前の競技を終えると、急いで昼食をとり、各クラス2人づつ取りに来てもらいました。
児童数877人人なので26クラスを52個の束に分けて予備も含めて58個の束を作り、全部校庭に出すのに10分近くかかりました。
そして赤白に分かれた児童に校長先生からのカウントダウンの練習をしてから児童一人ひとりにメッセージカードの付いた風船を渡しました。
教室に入りきらないので、廊下にも浮かせました。
教室にはこのような状態で風船を浮かせました。室内の照明をつけると割れる可能性があるので。
さあ保護者が見守る中で児童全員に風船が行き渡りました。
さあ、一斉に飛ばすと校庭は歓声で溢れました。
すごい数と歓声です。
さあどこまでも飛んで行けーーー