小学校記念誌のあゆみの紹介です 記念誌で重要なのはあゆみ(歴史です)、しかし作成するのは面倒です 当社では沿革史、過去の記念誌、卒業アルバムから接写してデータ化してレイアウト編集をします ポイントは学校にどれくらいの資料があるかでページ配分も決まります…続きを読む
小学校記念誌の表紙の紹介です2 表紙は使う材料とタイトルが重要です 圧倒的に人文字を使っている表紙がおおいです、当社では何通りか提案するのですが、結果として上記の様に定番を好む先生方の意見にしたがっています
中学校の記念誌、記念パンフレットの紹介です 中学校の記念誌、記念パンフレットの紹介です(第2弾) 中学校の先生方は忙しいので、レイアウト、編集ほとんど当社で作成しています 表紙以外は、挨拶、あゆみ、記念行事などが中心です
周年パンフレットの紹介です 周年パンフレットは公費のでる東京都を除いた地域の学校からの依頼がほとんどです 地域も広範囲にわたり、関西、中京地区からの注文もHP等や航空写真会社からの紹介で進めています A3 の2つ折り(A4の4ページ)、A4横3つの…続きを読む
高等学校の記念誌表紙とあゆみの紹介です 特に都立学校の場合は担当の先生が年度当初までに原稿を集めて、都教委との校正のやり取りを2往復をして時間をかけて進めます。 内容としても最初にカラーグラビアが入り、そのあとに延々とモノクロ写真とが続きます、その為に表記、人…続きを読む
10月までに納品した中学校記念誌の表紙とあゆみの紹介です 中学校記念誌は先生方が忙しく大変なので、当社では全面的に協力してあゆみの材料、沿革を接写して編集します 先生方に負担にならにように進めています、掲載していませんが、生徒のページは、写真のみ、コメントのみ、両者を掲載する場…続きを読む
座談会の録音・撮影・文字データ化・編集について 周年記念の行事の一つとして、座談会を催し、その様子を記念誌に掲載するケースがあります 当社では出張撮影&録音、その後の文字データ化(ワード)し、それを記念誌に編集作業を行っています 10/14に土曜授業日にこの催しを行い…続きを読む