記念誌のあゆみについて 当社では記念誌(パンフレットを含む)の作成の際に一番重要視するのがあゆみ(歴史)です 歴史があるから周年が出来るわけで、時々他社で作成した記念誌をみると、150周年なのに見開き2ページ年表のみで済ませているのをみるとがっ…続きを読む
150周年記念誌の紹介です 150周年の記念誌の紹介です、追加しました ここ2,3年各地で150周年を迎えるが学校様が増えています どの学校もやはり開校から明治時代の写真が少なく苦慮しています。 年表は学校沿革史、学校要覧、学事報告を使い、写真は過…続きを読む
中学校・小中一貫校の記念誌の紹介です 中学校の記念誌は頁数も3~40pで入稿ものんびりしていますので、納品もぎりぎりが多いです 小中一貫校の記念誌は5~70pで内容も濃いので主に小学校の先生中心に進めています 10周年ですと歴史が浅いのでパンフレットが適切で…続きを読む
2022年度小学校の記念誌の紹介です(2回目) 今年度も多数の記念誌を作成しましたのでその一部を紹介します、コロナ禍の影響で発行を年度末にずらしている学校様の紹介も年度末にご覧に入れます(一部重複あり)
10.11月に納品した主な学校のあゆみの紹介です。 記念誌の中でも一番重要なのがあゆみです。 歴史があるから周年行事が出来るのですから、きちんと正確に記録して記載して次の周年へのバトンを渡すために当社では忙しい先生に代わり、資料をいただいてレイアウト編集をしております。 …続きを読む
10月、11月に納品した主な記念誌、副読本、パンフレットの紹介です 今年度もおかげさまで順調に記念誌等を納品しております。 コロナの影響もあり、式典のようすをいれて発行の学校様も多くて、結果として年度末の納品がかなり増えています。 今回は2回に分けて表紙遍とあゆみ遍をお送りします。 &n…続きを読む