今年もそこそこ大詰め、都内の小学校で式典当日9時受付の前に、記念集会を全校児童で行った時に合わせて風船とばしを行いました。
1200個(児童数947名)を8時半に飛ばすために、自宅を3時過ぎに出て、学校には4時過ぎに到着、真っ暗な4時半から膨らまし、
8時過ぎには準備が出来ました。
その後多数の保護者保護者の方々に1クラス2つに分けた風船の束を渡し、校長、卒業生、PTA会長の話の後にカウントダウンの練習の後に児童に風船を渡して
一斉に飛ばしました。終了は8時40分ででした。
天井は突起物が多く風船を浮かせる箇所が少ないので、椅子に括り付けて対応しました。
部屋に入りきらない風船は廊下に浮かしました。1200個はやはり多い
今回はメッセージカードを止めて、風船の名入れの際にメルアドを載せて返事を頂く形にしました。
保護者の方々は風船の束を持って待機します。
校庭で待機している児童の列の後ろに束を持っていきます。
束を持った保護者の方々が児童の列に待機しました。
全員に風船が渡されました。
一斉に風船を手から放した瞬間、歓声が上がりました。大人でも感動します。
風も穏やかで、いつまでも校庭の上空に風船が浮いていました。