記念誌のあゆみについて 当社では記念誌(パンフレットを含む)の作成の際に一番重要視するのがあゆみ(歴史)です 歴史があるから周年が出来るわけで、時々他社で作成した記念誌をみると、150周年なのに見開き2ページ年表のみで済ませているのをみるとがっ…続きを読む
150周年記念誌の紹介です 150周年の記念誌の紹介です、追加しました ここ2,3年各地で150周年を迎えるが学校様が増えています どの学校もやはり開校から明治時代の写真が少なく苦慮しています。 年表は学校沿革史、学校要覧、学事報告を使い、写真は過…続きを読む
10.11月に納品した主な学校のあゆみの紹介です。 記念誌の中でも一番重要なのがあゆみです。 歴史があるから周年行事が出来るのですから、きちんと正確に記録して記載して次の周年へのバトンを渡すために当社では忙しい先生に代わり、資料をいただいてレイアウト編集をしております。 …続きを読む
記念誌のあゆみの部分について 此処2,3年は150周年の学校が多く、問い合わせて特に多いのが、歴史(あゆみ)をどうしたらよいか? の質問が多く寄せられます、10年ごとに記念誌を作成していない学校も多く、100周年からいきなり150周年の作成に成る学校…続きを読む
この時期は、、、、、、 この時期は、今年度の周年校の記念誌の原稿が少しづつ出てきているので、それをまとめたり、各校のあゆみの資料をもらって当社で年代別にファイルにいれて整理して、年表を開校から現在まで文字データ化してつなげたりしています。過去の…続きを読む
在宅オペレーターを募集しています 記念誌、広報誌、学校案内など編集する在宅オペレーターを募集しています。 好きな時間にメールと大容量の無料ファイルでやり取りしています あなたの作品をお送りください さほど難しいデザインなどは必要ありません 当社でまとめて…続きを読む
3月に納品した記念誌、記念パンフレットです2。 年度末でも記念誌と記念パンフレットの納品がありました。 コロナ禍で行事が思うように出来ず、原稿もなかなかそろわないなかでもなんとか年度末に間に合って納品しました力作揃いです。 パンフレットです↓8p観音折りです 記念誌の…続きを読む
3月に納品した記念誌です1. 3月に入っても式典を入れて年度末に配布する学校が今年度もあります。 その1回目です。 *深川8中は式典当日と後日配布の2種類作成しました。あゆみです↓ 式典、記念行事の写真も載せています。